| 沿 革 | ||
| <<< 株 式 会 社 葛 西 花 き の 設 立 経 緯 >>> | ||
| 昭和22年5月 | 有限会社両国生花市場を設立 | |
| 昭和32年6月 | 株式会社に改組 | |
| 昭和46年7月 | 地方卸売市場として東京都より許可を受ける | |
| 
       
  | 
  ||
| 昭和26年1月 | 江東生花商協同組合 | |
| 亀戸生花市場として発足 | ||
| 昭和34年4月 | 株式会社に改組 | |
| 昭和46年7月 | 地方卸売市場として東京都より許可を受ける | |
| 平成 4年9月 | 東京都中央卸売市場葛西市場花き部へ入場する為に | |
| 株式会社両国生花市場と株式会社亀戸生花市場の | ||
| 代表者2名により株式会社葛西花きを設立 | ||
| 平成 7年4月 | 中央卸売市場葛西市場花き部開場と同時に | |
| 株式会社葛西花き開業 | ||
| <<< 株 式 会 社 江 戸 川 花 き の 設 立 経 緯 >>> | ||
| 昭和41年3月 | 江戸川園芸組合市場を設立 | |
| 昭和46年5月 | 営業中断 | |
| 昭和53年2月 | 地方卸売市場江戸川園芸市場として営業を復活 | |
| 昭和34年4月 | 東印東京都生花市場を設立 | |
| 昭和46年7月 | 地方卸売市場として東京都より許可を受ける | |
| 昭和60年3月 | 江戸川区へ移転 | |
| 株式会社江戸川生花市場として名称変更 | ||
| 平成 4年7月 | 東京都中央卸売市場葛西市場花き部へ入場を目指し | |
|                
 株式会社江戸川園芸市場と株式会社江戸川生花市場  | 
  ||
|                
 は合同、株式会社江戸川花きを設立  | 
  ||
| 平成 7年4月 | 中央卸売市場葛西市場花き部開場と同時に | |
| 株式会社江戸川花き開業 | ||
| <<< 東 京 フ ラ ワ ー ポ ー ト 株 式 会 社 設 立 経 緯 >>> | ||
| 昭和61年4月 | 都内に花きの中央化時代を迎えるに当たり、 | |
| 両国生花市場、亀戸生花市場、東印生花市場、 | ||
| 江戸川園芸市場の4社が自ら大型市場を志向し | ||
| 先発開場する中央市場花き部市場に備えようと | ||
| 企業合同を試みた。ところが将来中央化された | ||
| 際に、2社に分社しなければならないとのことで | ||
| 公取の許可をもらいながら元に戻した。 | ||
| 平成12年4月 | 株式会社葛西花きと株式会社江戸川花きは | |
| 対等合併し | ||
| 東京フラワーポート株式会社を設立 | ||
| 
       | 
  ||